手先…ふるさとヒダ、垂先ジャンプヒダ。垂先をポジションにセットする時の帯のねじれなどには十分気を付けて。細かいところに気を配る事で無駄が無くなり帯結びが楽しくなります。
手先…ちょうちょうヒダ、垂先…一つ追いヒダ。ちょうちょうヒダは左右のバランスを変えてみたりとバリエーションがききます。この2つのヒダでポジションを変えるだけでバリエーションが広がり、とても安定した帯結びが出来ます。
着物クリーニング3点で¥10,800 内1点はプレミアムパックでお届け きもの クリーニング
手先…てんまりヒダ、垂先…五つ山ヒダ。胴に二巻きし「四重ゴム紐」で順番に止めていくだけのシンプルな結び方です。とても簡単です。
垂先…双葉ヒダ、垂先…変形万葉ヒダ。どんな帯にも結べて可愛らしく凛とした帯結びです。ヒダの折り目をたたんで双葉ヒダの根元から箱ヒダを折って使用。車の乗り降りでも型崩れしにくく安心していただけるように心がけてみました。
スポンサードリンク
手先…ふるさとヒダ、垂先…わらべヒダ。こちらの帯結びは「ふるさと」と言います。手先、垂先でヒダを折りのこった帯で左の羽根と太鼓を作ります。
垂先…かざぐるまヒダ。風車が回っている様に折っていきます。ヒダ元をしっかりフィットゴムで結んでヒダ元が戻らないように注意です。手先は細目に巻き込んでください。
手先で作るちょうちょうヒダが蝶が大きく羽根を広げ優雅に舞い上がるような形に仕上げます。手先…ちょうちょうヒダ。
手先…双葉ヒダ、垂先…ジャンプヒダ。垂先のジャンプヒダはヒダ先を直線的に作り、ヒダ山をそろえ下側のヒダのゆるみをきちんと整える事がポイントです。
ご購入は上の画像↑をクリック
三重ゴム紐と比べて簡単に動画のような華やかな帯結びが出来ます。