
ゴジベリーとは、日本ではクコの実として売られている果実です。
中国では、果実・根・葉それぞれが漢方薬として重宝されるほどで、昔から不老長寿の実とも言われています。
豊富な栄養素と鮮やかな色で、お肉料理やサラダ、デザートのトッピングとして活用はもちろん、そのまま食べても美味しいので、忙しく食生活が偏りがちな方のおやつとしてもおすすめです。
スポンサード リンク
◆冷え性の改善&自律神経を整える
5大栄養素+食物繊維+フィトケミカルで、ゴジベリーだけでも吸収力がよいのが特徴で、栄養をバランスよくとることで自律神経を整え免疫力も高めます。
抗酸化作用でエイジングケアはもちろん、肌トラブルに負けないお肌をつくります。
◆栄養補給で免疫UP&美肌づくり
ゴジベリーに含まれるルチン・ヘスベリジンなどビタミンPと呼ばれる栄養素が血行を促し、血行不良の改善により冷え性や肩こり、むくみなどの改善にも役立ちます。
鉄分が豊富なのも特徴で血液自体の不足から起こる冷え・めまいにも効果的です。
◆食べる目薬!ブルーライトや紫外線から保護、現代人の目の疲れに
β-カロチンやゼアキサンチンなど豊富なカロテロイドの働きで、粘膜を保護し、視力低下や白内障、緑内障などの予防に効果的です。
パソコンやスマートフォン、ゲームなどをよく使用される方におすすめです。
ナビタス(NAVITAS)ナチュラルズのこだわり

- 非加熱・低温処方 酵素・栄養素がそのまま届くローフード。ナビタスのチアシードは芽も生える。
- 全ての製品がオーガニック&非遺伝子組み換え作物。さまざまな原産国の食品を扱うナビタスも安心安全!
ゴジベリーのレシピ
クコの実ジャム
-
ゴジベリー 1/2カップ
- 水 1/2カップ
- ハチミツ 小さじ2
- レモン汁 小さじ2
- アガー(寒天) 小さじ2
- ゴジベリーは水で1時間戻す
- ハチミツとレモン汁を加えて小鍋で中火にかける
- 沸騰したら、アガー(寒天)を加え、弱火で10分
- 鍋のゴジベリーはお好みですりつぶす(密封できる瓶で1週間ほど保存可能です)
スポンサード リンク
関連ページ
関連記事
関連記事
ヘアーメイクDIVA最新記事
LINE登録
@ヘアーメイクDIVAに登録して頂くと、ブログ最新記事がホームに追加され読みやすいです。
着付け、ティートリコ、ヘアケア情報などを配信しております。
DIVAショップで使える期間限定クーポンなども配信しております。
是非、友だち追加お願いします。
コメントをお書きください